質問者が5つ星のプラス評価を付けているものと評価していないものの違いを疑問に思ったことはありませんか?また、同じような回答数にもかかわらず、他のカテゴリの専門家の方が高評価を受けていることを不思議に思ったことはありませんか?JustAnswerではサイトを利用した質問者にこれらの理由について調査を行いました。すると、次の5つの理由が判明しました。実際の質問者からのレビューと共に、これらをご紹介します。
1. スピーディな返信を行う
レビューサイトに投稿された質問者のレビューを見ても、返信が早く届くことは満足度を高めます。特に深夜・早朝や休日は店舗や病院などの営業時間外であることが多いため、サイトに質問を投稿する質問者にとって迅速な返信は非常に心強いものとなります。
母の怪我のことで困っているときに、夜間にもかかわらず親切に回答してくださいまして、本当に神のような存在でした。どうもありがとうございました。(対応専門家:dr-yyamamotoさん)
ポイント:迅速かつ丁寧な挨拶を行うことにより、質問者に良い第一印象を与えることができます。
2. 質問者に共感を示す
質問者が抱えている問題に関心があることを示すことにより、質問者は心を開いて更なる情報を提供してくれます。関心を示すのは難しいことではありませんが、それにより回答に感謝されるという大きな効果が見込めます。
義父が新しくパソコンを買い 設定にこまってました。 私も不確実な知識しかなく メールの設定に困っておりました。 わからないことがわからない! そんな状況を理解してくださり 長時間 お付き合い頂き 無事解決です。 サクサクメールができるようになり 仕事がはかどる!と大喜びです。 スマートな問題解決 ありがとうございました!(対応専門家:nabekaさん)
ポイント:質問者の問題について気にかけていることを示す努力をしてください。
3. 質問者をフォローする
質問者がJustAnswerに質問を投稿するのは、ただ話を聞いてほしいからではありません。質問に回答できる専門家を探しているからです。資格を有する専門家から回答を得られるということは、他のオンライン相談と一線を画しています。エキスパートから得られるサポートは、JustAnswerを他のオンラインソースと区別するものです。
いただいたアドバイスの言葉が映像になるように 凄く良く判りました。とてもご経験の積まれている 先生なのでしょう。うちの猫の状況をしっかり迅速に 把握して頂きご自分でしたらどうするかのお言葉を 頂けたうえ私自身が主治医の先生へどう自分の気持ちを 伝えればご理解いただけるかの明確な言葉もいただけました。 今後の治療方針上最適な方法も伝授いただけ「長生き」 して欲しいですがストレスがたまる延命治療の一環は 避け自然に優しく余生を過ごさせてあげます。 心より御礼申し上げます、(対応専門家:ketama758さん)
ポイント:質問者とやり取りする回数が多いほど、サポートおよびフォローアップの意欲が高いと見なされ、5つ星を評価してもらえる可能性が高くなります。
4. 質問者に自信を与える
正しい回答を得るだけでなく、質問者が自分自身で解決に向けて行動できることができるようになると、質問者の満足度は上がります。
犬の体調不良のため病院に行き検査を致しました。 しかし、若い女性医師の検査結果に対する処置に不安を抱き、 こちらに質問をさせて頂きましたところ、私がそのドクターに対し疑問に感じている点を同じように指摘していただき、すぐに病院を転院する決断をすることが出来ました。 お陰で、今では信頼できる病院で診て頂くことが出来、大変安心しております。(対応専門家:alus302さん)
ポイント:正しい答えを与えることも重要ですが、質問者が理解できる言葉で説明し、自身で解決に向けて行動できる機会を与えることも質問者の満足に繋がります。
5. 質問者の節約を助ける
例えばプリンタやテレビの故障に関する質問が投稿されていて、質問者が修理方法を聞いてくる場合があるでしょう。しかし、その型番がすでに数年前のもので部品の取り寄せに時間と費用が高くつきそうであれば、新しい機種の買い替えを提案してあげることは、最終的に質問者の費用の節約に繋がります。また、サイトでの回答は法律カテゴリであれば、高額な相談費用、医療・ペットカテゴリであれば、診察費を節約することができます。
パソコンでのトラブル(音の拡張機能その他がおかしい)が発生し、使用パソコンメーカーのサポートに頼むのは2万程かかるのでイヤだな、と思ったのですが、偶然そこでこちらを案内されて初めて利用しました。[中略]少し時間はかかってしまったけれど、結果的にちゃんと治ったので、非常に満足です。しかも最初覚悟していた費用を考えたら物凄く安く済んだのも嬉しかったです。ぜひまた利用しようと思いました!! (対応専門家:firststyleさん)
ポイント:質問者が少しでも費用を節約できるような回答であれば、それだけで満足度は上がります。